山田花凜 号泣の理由!天才少女が明かした…大泉洋の大ファン!

13歳で気象予報士試験に合格し、一躍注目を集めた天才少女山田花凜さん。

2025年1月19日放送のTBS番組『日曜日の初耳学』に出演し、突然号泣しました。

彼女を育てた独自の教育方針や学びの工夫、将来の夢など、知られざる素顔に迫ります。

山田花凜 13歳の天才少女がTV番組で号泣

2025年1月19日放送のTBS番組『日曜日の初耳学』に、13歳で気象予報士試験に合格した天才少女・山田花凜さんが出演しました。

この日のスペシャルゲストは俳優の大泉洋さん。

大ファンだという山田花凜さんは、番組冒頭からソワソワした様子を見せ、ブラマヨ小杉さんに「どうしたん?」と聞かれると、「大泉さんに会えて幸せです」感極まって号泣しました。

山田花凜official(@karin1124_official)
Instagramより引用

山田花凜が勉強を始めたきっかけ

山田花凜さんが勉強を始めたきっかけは、大泉さんが出演していた『水曜どうでしょう』「試験に出るどうでしょう」という企画だったそうです。

学生時代、その話題を同級生とは共有できずに秘めていたと語り、スタジオを爆笑の渦に巻き込みました。

さらに、小杉さんの「後頭部しか見えへんやろ!」というツッコミに、「後頭部だけでも幸せです」と答え、そのユーモアと謙虚さが視聴者の心を掴みました。

山田花凜を育てた両親の教えとは

山田花凜さんは、幼い頃から1日5時間の勉強を続けてきたそうです。

その背景には、両親の独特な教育方針がありました。

「優先順位を考え、高いものから片付ける」「勉強したことを実際に体験しに行く」といった具体的な教えが、彼女の学びを楽しいものにしました。

歴史の勉強では群馬の富岡製糸場や江戸東京博物館を訪問し、教科書だけでは得られない学びを実践。

社会科が好きになった理由の一つがこうした経験だと語りました。

また、「反抗期はない」と家族内で明言されており、もし反抗すると「経済制裁と食事制裁」が待っているというユニークなルールも。

「親から『反抗期はないからね』と言われ、成績が悪いと『やる気がないならやめなさい』と挑発されると、意地でも続けたくなるんです」と語りました。

負けず嫌いな性格も成功を支える一因のようです。

山田花凜が語る独自の勉強法と苦手なこと

山田花凜さんの勉強法は、暗記を語呂や替え歌にするなどの工夫に満ちています。

また、アニメ『はたらく細胞』やテレビ番組『水曜どうでしょう』など、娯楽を学びに結びつける独自のアプローチを実践。

特に『水曜どうでしょう』「どうでしょうゼミナール」では、大泉洋さんの語呂合わせを参考に知識を定着させたそうです。

しかし、そんな天才少女にも苦手なことがあります。

「体育が本当に苦手で、逆上がりもできないし、走るのも遅いんです。通信簿は体育だけ『8』で、他はほとんど『10』なんです」と笑顔で語りました。

また、音痴なことを家族に指摘されることもあるとか。

「歌は諦めていますと話す山田さんの正直さがまた魅力的です。

まとめ

山田花凜さんは将来、女優になる夢を持っています。

出演経験のあるドラマ『二月の勝者-絶対合格の教室-』で、柳楽優弥さんや井上真央さんの演技に憧れたことがきっかけです。

「ドラマや映画で演技を磨くだけでなく、クイズ番組やバラエティ番組にも挑戦したい」と語っています。

気象予報士としての資格を活かし、学生目線で天気を伝える仕事にも興味があるそうです。

トレンディー壺
今後、女優、クイズ番組、バラエティ、そして気象予報士として、どのような活躍を見せてくれるのか期待が高まります。

 

情報:TBS【日曜日の初耳学】